離婚したら夫婦の持ち分はどうなる?不動産売却の解決方法


夫婦の中には家に持ち分を設定しているケースが少なくありません。
離婚前は持ち分を設定しても夫婦として生活しているわけですから特に問題ありません。
しかし離婚すると夫婦は基本的に同居せず、人生も別々です。
家に夫婦それぞれの持ち分を設定している場合は離婚後にトラブルになるケースがあるのです。
家に夫婦の持ち分を設定しているときの離婚後のデメリットと不動産売却による解決方法を解説します。

家の持ち分を放置して夫婦が離婚するデメリット


家の持ち分を放置して夫婦が離婚することにはデメリットがあります。
まずは家の持ち分を放置して離婚することのデメリットについて解説します。

・持ち分を放置すると離婚後も夫婦の縁が続いてしまう

家の持ち分を放置して離婚すると、離婚後も夫婦の縁が続いてしまいます。
離婚する夫婦の中には「離婚後も仲が良い」や「円満離婚なので連絡を取り合うことは問題ない」という夫婦もいるかもしれません。
しかしながら、世の中の離婚する夫婦はそのような夫婦だけではありません。
相手に所在を知られることすら嫌がる夫婦や、不貞行為や暴力が原因で離婚し二度と相手の顔すら見たくないという夫婦もいるのです。

家に夫婦の持ち分を設定したまま離婚すると、不動産の共有者という縁が残ってしまいます。
離婚によりすっきり縁切りしたいなら、夫婦それぞれの持ち分を解消する必要があるのです。

・持ち分を放置すると離婚後に不動産売却が難しくなる

家に夫婦それぞれの持ち分を設定したまま放置すると、不動産売却が難しくなります。
自分の持ち分は自分の財産なので不動産売却できますが、相手の持ち分を勝手に不動産売却することはできないのです。
そのため、離婚後に共有の家を不動産売却しようとしても、離婚した相手にわざわざ連絡を取るなどの手間が生じます。
離婚した配偶者に連絡を取りたくない人にとっては、不動産売却を進めること自体が辛くなるのです。
また、離婚後に不動産売却する時点で離婚した配偶者と連絡が取れなくなっている可能性もあります。

家の夫婦の持ち分を離婚時に不動産売却で解決する方法


離婚時に家の共有状態を解決する方法としては不動産売却があります。
たとえば、夫婦が共同で持ち分を設定している家を不動産売却するという方法があるのです。
離婚前に夫婦そろって不動産売却すれば、持ち分に応じた売却金を夫婦でわけることもできます。
また、離婚後に家の持ち分問題を持ち越すこともないため、離婚によって安心してお互いの道を歩めるのです。
もちろん、離婚の段階で不動産売却するわけですから、後に夫婦の持ち分が不動産売却というかたちで問題になることもありません。

最後に


夫婦が離婚するときに家の持ち分を放置すると、離婚後に不動産売却などを通じてトラブルになる可能性があります。
夫婦の持ち分は離婚時に不動産売却などを通して解決しておきましょう。
離婚時の不動産売却や夫婦の持ち分についてのお悩み解決は、札幌不動産売却相談窓口にお任せください。

この記事を読んだ方は、こんな記事を読んでいます。