離婚のときに夫婦共有名義の不動産を放置するデメリット


離婚のときは親権や養育費などさまざまな解決すべき問題が出てきます。
夫婦共有名義の不動産をどうするかも、離婚のときに解決すべき問題のひとつです。
夫婦共有名義の不動産を放置するデメリットについて解説します。

離婚のときに夫婦共有名義の不動産を放置するデメリットとは

離婚のときに夫婦共有名義の不動産があると、「夫婦共有名義状態を放置してどちらかが住もう」
「このまま放置しても問題ないだろう」と思うかもしれません。
離婚届には夫婦共有名義の不動産について確かに手続きしたことを記載する欄はありませんから、
離婚を急ぐときは、不動産などの財産分与を放置する可能性もあります。
中には離婚する配偶者と顔を合わせたり、話し合ったりすることが嫌で、夫婦共有名義の不動産を放置するケースもあります。
しかし、夫婦共有名義の不動産を離婚後まで放置しておくことにはデメリットがあるのです。
夫婦共有名義の不動産を放置するデメリットは3つあります。

・不動産売却の困難化
・共有者としての縁が続く
・住宅ローンの問題

離婚のときに夫婦共有名義の不動産を放置する3つのデメリット

離婚のときに夫婦共有名義の不動産を放置するデメリットを、もう少し詳しく見ていきましょう。

・離婚後の不動産売却が難しくなる

共有名義の場合、共有者すべてが同意しなければ不動産売却できません。
これは、夫婦共有名義でも同じです。
不動産売却のためには、離婚後に元夫や元妻の同意を取り付けなければならないため、
離婚後に双方の連絡先を把握していないと、不動産売却などの不動産処分が難航する可能性があります。

・離婚後も離婚した配偶者と関係が続く

不動産を夫婦共有名義にしていると、離婚後も不動産の共有者というかたちで離婚した夫婦の縁が続いてしまいます。
不貞行為や悪意の遺棄などで離婚した場合、離婚後に元配偶者とコンタクトを取ること自体を嫌がる人も少なくありません。
暴力やモラルハラスメントなどで離婚した人の場合は、
夫婦共有名義という縁が続いてしまうこと自体、リスクがあると考えられます。

・夫婦共有名義の不動産の住宅ローン問題

離婚したからといって住宅ローンの返済はなくなりません。
夫婦共有名義の不動産や夫婦で借りた住宅ローンなどは、離婚後に元夫婦の片方が住宅ローンを滞納すると、
離婚したはずのもう片方に請求がくるなど、トラブルが発生する可能性があるのです。
夫婦共有名義の不動産と住宅ローンを放置すると、
離婚後に深刻な住宅ローントラブルが発生する可能性が高いというデメリットがあります。

最後に

離婚のときに不動産が夫婦共有状態になっていると、離婚後も共有者や不動産売却時の同意、
住宅ローン問題の解決など、縁が続いてしまいます。
また、住宅ローンがある場合は放置することにリスクがあるため、
離婚時に夫婦共有不動産を任意売却などの方法で解決することが望ましいといえます。
夫婦共有名義の不動産の売却や住宅ローン問題の解決は、札幌不動産売却相談窓口にお任せください。

この記事を読んだ方は、こんな記事を読んでいます。