離婚後も住宅ローン支払い義務はどうなる?家の売却方法

離婚のときのお悩みとしてよく耳にするのが「住宅ローンはどうすればいいのだろう」というお悩みです。
離婚時に住宅ローンが残っていた場合、支払い義務はどうなるのでしょう。
離婚時に住宅ローンの扱いで困ったら、どのような方法で解決すればいいのでしょうか。
離婚時の住宅ローン支払い義務について解説します。

離婚のときに住宅ローン支払い義務はどうなるのか

離婚のときに住宅ローンの残債があれば、当然ですが残債の支払い義務を負います。
離婚はあくまで夫婦の事情です。
離婚したからといって、住宅ローンの支払い義務がなくなることはありません。
また、離婚したからといって、夫や妻が住宅ローンの連帯保証人から抜けることも、基本的に難しいと考えられます。

前述したように、離婚は夫婦の問題であり、金融機関には関係ありません。
離婚によって住宅ローンの支払い義務を免れる。
離婚を理由に連帯保証人から抜けられる。
このようなルールがあれば、住宅ローンを貸した金融機関はリスクと損害を被ることになります。
離婚しても住宅ローン支払い義務は付いてくることを念頭に、「住宅ローンをどうするか」「離婚に際して家をどうするか」
考えることが重要です。

住宅ローンの残る家の扱いには2つのパターンがあります。

1.夫婦のどちらかが住宅ローンの残る家に住み続ける
2.家を手放し住宅ローンも清算する

夫婦のどちらかが家に住み続ける場合は金融機関に相談の上での名義変更や、借り換えなどで対処することが一般的です。

離婚時に住宅ローン支払い義務が残る家の売却方法

住宅ローン支払い義務の残る家を離婚に際して売却する場合は、任意売却という対処法がよく使われます。
任意売却とは、住宅ローンの残る家を任意で売却し、売却後の利益を住宅ローンに充当する方法です。
あくまで任意での売却になるため、感覚としては通常の不動産売却と変わりません。
ただ、売却後の利益を住宅ローン返済に使うため、住宅ローン支払い義務のある人と金融機関(債権者)、
任意売却の相談を受けた不動産会社などが相談の上で売却を進めることになります。
任意売却後に住宅ローン残債があれば、無理のない範囲で分割払いが可能です。

離婚に際して任意売却を行えば、住宅ローン問題を解決できます。
住宅ローン自体が解決すれば、住宅ローンの支払義務も当然ですがなくなります。
マイホーム処分もできるため、任意売却は離婚時に有用な売却方法です。

最後に

離婚しても住宅ローンの支払い義務が消えることはありません。
住宅ローンの残っている家は、離婚のときに「住宅ローンをどうするか」「家をどうするか」
という2つのポイントで考えることが重要です。

家に夫婦の片方が住み続ける場合は、名義変更や住宅ローンの借り換えなど必要な手続きを進める。
離婚によって家が不要になる場合は、家の売却処分も兼ねて任意売却により住宅ローン問題を解決する。
以上の2つの方法が考えられます。

離婚のときの住宅ローンや不動産のお悩みは、札幌不動産売却相談窓口にご相談ください。
ケースに合った解決法を提案いたします。

この記事を読んだ方は、こんな記事を読んでいます。