物件購入までの流れとポイント

1.ご購入のご相談

まずは、どのような物件をお探しなのか、間取りや予算、エリアなどご希望の条件をすべてお聞かせください。住まいの購入は一生のうちに何度もあるものではありません。後から後悔しないためにも、最初から遠慮せずにご希望の条件をお伝えください。

buy_1また、センチュリー21A-ハウスでは、お客様が自分の探している物件情報を整理しやすいように「お客様カード」という用紙をご用意しております。この用紙を元に、専門の知識を持った営業マンがあなたのニーズにぴったりの物件を探し出します。

2.資金計画を立てる

buy_2_1次に資金計画を立てます。新しいお住まいのご予算や自己資金、ローンの借り入れ、返済プランなどを総合的に考慮し、お客様のご希望に沿ったご提案をいたします。

<物件購入時の諸費用とは?>
物件購入時には、様々な「諸費用」がかかります。それを整理すると・・・

登記費用 司法書士費用:登記手続きの際の司法書士への報酬や登録免許税(※税金欄をご参照ください)
ローン諸費用 ローン事務手数料
ローンを申し込む時に必要となる費用です
ローン保証料
連帯保証人を立てるかわりに必要となります
※金融機関、借入期間等によって異なります
仲介手数料 <物件価格が400万円超の場合>
成約価格の3%+6万円
(別途消費税および地方消費税)
税金 印紙税
売買契約書やローンを組む時の契約書に貼る印紙代金
登録免許税
不動産を買った時(所有権移転登記)
ローンを借りた時(抵当権設定登記)
不動産取得税
固定資産税
都市計画税
購入した年は売主様と現金清算して頂きます
保険料 火災保険料、団体信用生命保険料など
その他 引越し代、リフォーム代など

また、売買契約締結からお住まいの引っ越しまでに下記のような費用が必要になります。
buy_2_2

3.物件の紹介

センチュリー21A-ハウスの特徴の1つが「地域密着型不動産会社」。全国各地の地域に密着した活動をしているので、豊富なネットワークでお客様のニーズに合った最新の物件情報をご紹介します。

もちろん、実際に現地を見て、何度でも納得がいくまで物件をお選びください。

<間取り図面の豆知識>
ms1●鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)
鉄骨で組んだ柱やハリの周りを鉄筋コンクリートで覆う工法。RC造より頑丈なため、高層建築に用いられます。
●鉄筋コンクリート造(RC造)
鉄筋で骨組みを構成し、その周りをコンクリートで固める工法。中高層建築の代表的な構造です。
●プレキャストコンクリート造(PC造)
工場で生産した鉄筋コンクリート板を、現場で組み立てる工法です。
●専用使用権
バルコニーや専用庭、駐車場のような共有部分でありながら、特定の人だけが使用できる権利のことです。毎月の使用料が必要な場合もあります。
●建ぺい率
敷地面積に対する建築面積(一般的には1階の床面積を指します)の割合のことです。用途地域によって制限が異なります。
●容積率
敷地面積に対する延べ床面積(一般的には各階の床面積の合計を指します)の割合のことです。建ぺい率と同様に用途地域ごとに異なります。
●用途地域
市街化区域では地域区分があり、各地域ごとに建築可能な建物の用途や規模に制限があります。
●市街化区域
都市計画法の適用を受ける地域では、市街化区域と市街化調整区域に分けられています。原則として、市街化調整区域では建物の建築や開発行為は認められていません。

4.ご購入のお申し込みと重要事項説明

ご購入されたい物件が決まりましたら、お客様(買主様)と売主様の契約条件の確認や調整を行い、物件等に関する重要な事項を説明いたします。

不動産売買契約の締結後は、契約書に記載された内容に基づいて買主・売主双方の権利や義務を履行することになります。お客様(買主様)には売買代金の支払い義務が生じ、義務に違反すると違約金の支払が必要になる場合もあります。

こうした情報は重要事項説明時に丁寧にお伝えしますのでご安心ください。また、ご不明点などありましたら遠慮せずにスタッフまでお申し付けください。

5.不動産の売買契約(ご購入)

重要事項説明を終え、問題なければ正式な不動産売買契約を締結(ご購入)します。契約書には取引内容や当事者の権利や義務などが記載されているので、不明点などがないか最終的にしっかりと確認してください。ここでしっかり確認することが後のトラブルをなくすことにつながります。

<契約時にご用意いただくもの>
buy_51.印鑑
ローンご利用の場合は実印
2.手付金
現金か小切手か確認します
3.印紙代
売買金額によって異なります
4.仲介手数料の半額
媒介契約の支払条件により異なります。別途消費税および地方消費税がかかります。

6.ローンのお申し込み

売買契約を結んだら、住宅ローンを申し込みます。

住宅ローンには、大きく分けて「公的融資」と「民間融資」があります。お客様のご希望以外に、資格条件や取得する住宅の種類、分譲する機関によってお申し込み先が決まります。必要書類はお客様ご自身に揃えていただかなくてはなりませんが、お申し込み方法のご説明や手続のお手伝いなど、スタッフがきめ細かくサポートしますので、ご安心ください。

35<住宅ローンの種類>
●民間金融機関住宅ローン
民間の住宅ローンとは、銀行、信用金庫、生命保険会社、ノンバンク、信販会社などの民間金融機関が行う住宅ローンです。金利や融資限度額、返済方法など、融資条件はそれぞれ異なります。
●フラット35(住宅金融支援機構)
住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して長期固定金利での住宅ローンを提供しています。(全期間固定金利)
●財形住宅融資
勤務先で財形貯蓄をしている人を対象とした住宅ローンです。

7.ご購入物件の最終確認

buy_7物件が引き渡し可能な状態であるか、契約時と状況が違っていないかなど、買主・売主双方が立ち会って最終確認を行います。もちろん、私達も立ち会いますので、ご不明点や疑問点などありましたらどんどんお伝えください。

8.残金のお支払いと物件の引き渡し

buy_8残金のお支払い、諸手続きが済むといよいよ物件の引き渡しです。スケジュール調整など私達が最後まで責任をもってサポートいたしますので、安心して準備を進めてください。

<残金お支払い時の内容>
●登記申請
所有権移転登記の申請を行います。登記を代行する司法書士に必要書類を渡し、登記申請を依頼します。
●残金のお支払い
売買代金のすべてを支払います。手付金は売買代金の一部として充当しますので、手付金と内金を差し引いた額が残金となります。
●固定資産税等の清算
固定資産税、都市計画税、管理費等を、売主様と清算して頂きます。
●関係書類の受け取り
管理規約、パンフレット、付帯設備の取扱説明書などを売主様から受け取ります。
●カギのお引渡し
売主様からカギを受け取ります。その際に「物件引渡確認書」を取交わしていただきます。
●諸費用のお支払い
仲介手数料などの諸費用をお支払いいただきます。所有権移転登記、抵当権設定登記などの申請を司法書士に依頼し登記費用もお支払い頂きます。

buy_8_2<残金お支払い時のご用意いただくもの>
1.残金(売買代金から手付金と内金を差し引いた額)
2.固定資産税等の清算金
3.管理費などの清算金
4.登記費用(登録免許税+司法書士への報酬)
5.仲介手数料の残額
6.印鑑(実印)
7.印鑑証明書(抵当権設定時のみ)
8.住民票(所有権移転登記用)※法人の場合は資格証明書

【おまけ】売買物件の内覧チェックポイント

sale希望の物件が見つかった際、内覧は必ず行っていただきますが、その際に見るポイントをご紹介します。後から後悔しないよう下記項目はしっかりとご自身の目でチェックしてください。

1.内・外装の材質や汚れ、ひび割れはないか?
2.部屋数や使いやすさは問題ないか?
3.日当たりや風通し、騒音の有無はどうか?
4.ドアや襖はスムーズか?
5.畳や床のきしみはないか?
6.雨漏りや腐食の状況はどうか?
7.台所や浴室、トイレの換気は充分か?
8.水まわりの設備状況はどうか?
9.収納スペースは充分か?
10.車庫や空調設備の状況はどうか?
11.私道や共用施設の有無はどうか?
12.増改築の必要性はあるか?
13.周辺道路の状況(交通量など)はどうか?
14.スーパーや商店街は近くにあるか?
15.病院は近くにあるか?
16.学校や幼稚園、図書館などへの距離は問題ないか?
17.最寄り駅からの時間は問題ないか?
18.始発・終電の時間や混雑状況はどうか?
19.晴れた日、雨の日の状況はどうか?

ご自身が納得いくまでしっかりとチェックしてみてください。